エメラルダス EMERALDAS

DAIWA

エメラルダス EMERALDAS

  • ショアエギング
  • ボートエギング
  • イカメタル
  • テクノロジー
  • プロダクト

使用頻度がハンパない!ヤマラッピがこよなく愛する「スロー」=Type S&SS(STORY08)

使用頻度がハンパない!ヤマラッピがこよなく愛する「スロー」=Type S&SS(STORY08)

繊細なエギングへの
扉を開くスロー系エギ

山田ヒロヒトが監修したエギ、エメラルダスダートⅡのType S、SS。

Type S、Type SSとは、それぞれスロー、スーパースローにフォールするタイプのことだ。

実は山田、スロー系の使用頻度は、かなり高い。

スロー系の利点を挙げていくと、もちろん藻場や磯場などのシャローを、根掛かりのストレスを軽減しながら攻められること。

春、どシャローの磯場にて。産卵を意識して浅場に上がってきた良型を狙い撃ちで仕留めた。
偏光サングラスごしに、根や藻場の位置をしっかり確認したい

ゆっくりじっくり、エギを見せてやるほうが、その分、イカが抱く確率が高まること。

港内に入ってきた水面直下を泳ぐ群れ。こんなときノーマルじゃ速すぎた・・・・・・って経験は誰しもあるだろう。
スロー系でじっくり見せてやれば獲れる。春、秋、問わずに使えるパターン

潮の緩い状況下でも、スロー系のエギなら、潮に乗って流れていくこと。

「潮が効いていないときには、エギを潮に乗せて流す、バックドリフトのようなテクニックが使えないと思ってるでしょ? だったらエギの方を軽くしてやればエエんや」

エギを潮に乗せて、沖へ沖へと運ぶという、バックドリフトの真髄は、「潮に負けるエギ」を使うことにある。それはつまり、潮に流されつつも、ギリギリ底が取れるような、絶妙な重さのエギを使うことなのだ。

潮が効いていれば重く、潮が緩ければ軽く。

山田はエギの細かなウエイト調整をすることで、潮を巧みに利用している。繊細に。丁寧に。それが現代エギングで釣り勝つ答えだ。

潮が弱ければ、エギを軽くしてやれば、弱い潮にでも乗って流れていく。
聞くと、なるほど!と思うだろうが、意外と実践しているアングラーは少ないのではないだろうか?

Type S&SSの
トリセツ

「そんな感じでスロー系のエギは実は万能ですよ。仮面シンカーを付けてやれば、フォールスピードを速くすることもできるんやから。エギはスロー系だけ持ってりゃエエんちゃうんかって思うことさえあるくらい(笑)」と、までいうくらい、スロー系への愛が強い山田が、エメラルダスダートⅡ Type S&SSの監修をすることになったのも、当然、必然の流れだった。

「ノーマルウエイトのダートⅡは、誰がシャクっても軽い力で動くように、ダート性能をガッツリ出してるんやけど、僕のシャクリだとレスポンスよく動きすぎるところがあるんですよね。というのも、僕、実はシャクリの力の入れ具合の調整だけは、苦手なんです。どのエギでも一辺倒に強くシャクリすぎてまうんよね。だからダートⅡのType SとSSを監修するにあたって、シンカーを作り直して、僕好みにバランスを整え直した。ちょっとだけ力を抜きながらシャクったら、ちょうどいい感じとみなさんにも思ってもらえるようなアクションになってるんじゃないかな」

ただ、オモリを軽くしただけではない。バランスをしっかり取り直し、ダートⅡとシリーズ名こそ同じだが、別種別物のエギに仕上げた。

自重の軽さのわりに、意外なほど気持ちよくロングキャストできるのに驚いていただけることと思う。

それにしても、S、SSはゆっくり沈む。とくにSSの沈まなさときたら、それはもう、じれったいくらいだ。

「SSは遅いでしょ?沈めへん。風が吹いて、PEが風にちょっともっていかれただけで、公称フォール速度の8秒/m以上なんて、余裕で掛かるからね。だから、僕のSNSやセミナーでも言ってることやけど、ラインの太さひとつで沈みが全然、変わるから、そこに気を配って使ってみてください。太いPEだったら、フォール速度がゆっくりになる。PE0.8号でも太いくらいやな。それもそれでひとつの使い方なんやけどね。ただ、PE0.5号でも、そこそこの横風が吹くと、表層から下には沈まへんからね」

確かにピーキーなセッティングかもしれない。使い勝手にイラっとしてしまうこともあるだろう。それでもSSだけがガッツリハマる場面が出てくる。それを知っているからこそ、ダイワは確信をもって送り出す。

「SSの使い方のコツは、ちょっと沈めて、優しめにダートしてあげてください。雑にやると水面から飛び出して、不良品やんけ!って思うかもしれない(笑)。まあ、そういうセッティングやからね。そのかわり、これじゃなきゃ獲れんイカがおることは紛れもない事実やね」

Type S&SSは、ロッドは、エメラルダス・ストイストAGSの80LM-SMTや
90ULL-Sあたりの繊細な調子のものを合わせてやると、さらに抜群に扱いやすい

ちなみに山田監修のエギは、もちろんカラー決定にも山田が大きく関わっている。

「昔から、無塗装のエギに自分でカラーを吹いて、いろいろ試すんが好きやったからね。エアブラシも家にあるし、タミヤのカラーも、大体、全部持ってますよ。試してみて、よく釣れて、しかも釣ってて気持ちが上がるような面白い色が見つかることもあったし。今や大人気のグルクンナイトもそうです。青いエギなんて売れないって、当時の担当者には言われたのをよう覚えてますわ(笑)」

今回のカラーにも、山田のこだわりが込められている。ご堪能あれ。

    カラーラインナップは山田が徹底的にこだわっているところ。
    ダイワもハイレベルな塗装技術を持つ職人たちに依頼し、山田の意気込みに応えている

あ、それから最後にひとつ。

どうぞ仮面シンカー各サイズは、ぜひともお持ちいただきたい。

ウエイトの微調整によって、エギが別物に代わる瞬間、新しいエギングの扉が広がるドキドキが味わえることだろう。

ぜひ!

EMERALDAS DARTⅡ Type S / Type SS

エメラルダス ダートⅡ Type S / Type SS

EMERALDAS DARTⅡ Type S / Type SS





KAMEN SINKER

仮面シンカー

KAMEN SINKER

山田ヒロヒト

山田ヒロヒト

ヤマラッピの愛称で知られる、エギングのスペシャリスト。日本全国のエギングフィールドを飛び回って釣りをした経験を、ストイストをはじめとするエメラルダスの各シリーズにフィードバックする